魚が釣れない時、ルアーの正解が分からなくなる時がありませんか?
私の経験やセオリーなどを交えながら、ルアーローテーションのやり方やタイミングについて解説いたします。
今回の対象魚はシーバスと青物、ヒラメにとなっていますが、他のターゲットを狙う方にも参考になれば幸いです。
製品の閲覧と購入ができる様にamazon/楽天市場の広告リンクを設置していますので、気になった方はチェックしてみてください。
ルアーローテーションとは?何故する必要がある?
ルアーローテーションとは、ケースに入っているルアーを状況に応じて使い分けることです。ルアーチェンジとも言います。
常に同じパターンで魚が釣れたらルアーフィシングも容易ですが、現実はそうではありません。
魚が同じルアーに反応しなくなったり、ベイトが変わったり、流れが急に強くなったり、様々な状況の変化が1日の釣りの中で起きます。
そういった時にルアーローテーションが有効ですね。
”魚はいるのに口を使わない”といった状況を打破する一手になります。意外とルアーを変えたら一投で食ってくることも多いですよ。
まだロッドやルアーが揃っていない方は、パームス製品はいかがでしょうか?価格も安く、初心者に扱いやすいロッドがたくさんあります!
ルアーローテーションのやり方は?(シーバスの場合)
表層からボトムへ
トップウォーターやウェイク系→フローティングミノー→シンキングミノーやシンキングペンシル→バイブレーションといった具合にそれぞれのレンジを探ります。
トップウォーターとウェイク系は強風時や波立っている時には、釣り辛いことが多いです。
またフローティングミノーも製品によっては動きが不自然になる可能性があるので、その場合はルアーチェンジしましょう。
表層系を攻めにくい時はシンキングミノー、シンキングペンシル、バイブレーションを主軸にターゲットを狙うのが効率的かと。
初場所や魚を出したことがない場所では上記のセオリーがオススメですが、実績ポイントでは経験をベースにルアーを投げるのがベストだと思います。
釣り方が例年変わらない場合、無理にローテーションをする必要はありませんね。
例えばバイブレーションのチニングなどが挙げられます。牡蠣瀬や障害物に擦りながらリアクションバイトを狙う釣りですので、パターンも毎年同じですからね。
アクションの大きさを意識する
表層から順に探っていくと、バイブレーションやシンキングミノーを投げる時間が長くなっていませんか?魚がスレてきている可能性がありますよ。
”バイブレーションを10投したらシンキングペンシルを投げる”など波動に強弱をつけてみるのが有効です。
特に魚の活性が低い時に多いですが、シンキングペンシルに変えたら一投で釣れることもあります。
ベイトによって投げるルアーは異なりますが、私がオススメするルアーはアピア パンチラインですね。
イナッコを攻略できることは勿論、活性が低い個体に口を使わせるのが上手ですよ。
カラーもチェンジ
”色は釣果に関係ない”という方々も多くいらっしゃいますが、私はカラーは大事だと思います。
とはいっても”派手なピンクを多めに投げていたから暗めのカラーを投げてみる”など簡単なチェンジで大丈夫です。
大事な要素ではありますが、レンジやアクションに比べると優先順位が落ちます。
スレている時やベイトが多すぎてルアーが埋もれている場合には、クリアカラー主軸を主軸にローテーションしましょう。個人的には一番実績があります。
こちらは、バチが抜けすぎて釣りにならなかった時の1本です。
ルアーローテーションのやり方は?(青物の場合)
ミノーとジグを使い分ける
大前提、メタルジグを投げるのが無難です。初心者の方は何を投げたらいいかわからないかもしれませんが、原則メタルジグという考え方で大丈夫です。
困ったらまずはTGベイトを投げておきましょう。
いくらジグを投げても反応しない場合やベイトが表層に目視できる時は、ミノーを使用します。
状況によって使い分けることが重要ですね。
また周囲がメタルジグで釣れていない時にミノーを投げると、反応あることも多いです。忘れずに持っておきましょう。
根がかりやストラクチャーが多い場所でもミノーは活躍しますよ。メタルジグでは攻めきれないポイントもミノーなら問題ありませんからね。
ベイトのサイズに合わせたルアーを準備する
どの釣りにも共通することではありますが、ベイトのサイズに合ったルアーでローテーションをしていきましょう。
個人的な経験ではありますが、シーバスより青物の方がルアーのサイズにシビアな時が多いと感じています。
逆にベイトが多すぎる場合はルアーを大きくするのもアリです。ここら辺の調整は非常に難しいですよね。
ルアーローテーションのやり方は?(ヒラメの場合)
表層からボトムにかけて探る
こちらも表層から探るのがセオリーですが、ボトム付近を丁寧に探れるルアーを多く持つと釣れやすいです。
やはりボトム付近でのヒットが多いターゲットですからね。
とはいえど表層や中層を攻めることが出来るルアーも複数所持し、幅広いレンジを探る意識は持ちましょう。
特に遠浅サーフの場合、表層で口を使うことも多いので。特にサスケ120裂波は実績多数です!
ジグやルアーで何をしているかわからなくなってしまう場合は、最初はワームで慣れると良いと思います。
サイズとカラーも確認
シーバスと青物同様に、ベイトのサイズに合わせたルアーを複数準備しましょう。
ボトムにべったりついているベイトを捕食している機会も多いので、最適なルアー選択が難しいターゲットでもありますが。
困った時はワームを底スレスレに引いてきましょう。何か起こるはずです。
カラーに関しては複数所持した方が無難です。
私の場合はベイトに似た色を数種類、ピンクやゴールド系を複数所持しています。
実績多数のヒラメルアーを紹介した記事もございますので、参考までに。
ルアーローテーションのタイミングや頻度は?
シーバスの場合
①魚が釣れてはいるが、同じルアーに反応しなくなった時
ヒットルアーは投げるモチベーションになるので、ついつい投げ続けてしまいますよね。
意外とこれが罠だったります。
個人的な目安として、ヒットルアーに10投連続で反応がなかったらルアーを変える様にしています。
実際に橋の上から友人に確認してもらうと、完全にシーバスに見切られていたこともありました。怪しいと感じたらルアーをローテーションしましょう。
②魚が釣れていない、初場所でよくわからない時
こういう時はあらゆるルアーを投げる必要があります。
同じルアーを投げ続けるのではなく、ローテーションしながら幅広いレンジを探りましょう。何度もルアーを通していたコースでも、攻めるレンジを変えたら魚の反応が得られるかもしれません。
青物の場合
①水面が騒がしい時
特にショアの場合、このタイミングで積極的にルアーのローテーションをしていきましょう。青物は完全にタイミング勝負なことが多いです。
シーバスと違い、時合いが終わった後に全く反応しなくなることもありますよね。
マイクロベイトのナブラなど難易度が高い場合もありますが、一度きりのチャンスかもしれません。絶対に仕留め切る気持ちでルアーをチェンジしましょう。
同じルアーを投げて続けて食うこともあれば、ルアーを変えたらすぐに反応することもあります。ルアーローテーションも重要ですが、それより経験値が勝敗を分ける場面もある釣りかと。
②周りの人が釣れている時(特にオフショア)
ジギング船などに乗ると、バタバタと釣れる流しが何回かあると思います。そのチャンスを逃すと残りの乗船時間が辛い可能性もありますので、積極的にローテーションしましょう。
特に自分だけ釣れていない時は、ルアーのサイズや巻きスピードが違うことが多いです。(タックルバランスが最適であることは前提です。)
周りと違うことをしていると釣れることもあるので、何とも言えませんが(笑)
オフショアの場合、ベイトがいるところに船長が案内してくれるためチャンスは多いです。しかしベイトがいたところで、朝以外に魚が口を使わないことは多々あります。
常にラストチャンスという意識を持ち、ショア同様に反応がない時はルアーをローテーションしましょう。
ヒラメの場合
①攻めてる範囲内に反応がない時
ヒラメはシーバスや青物と違ってボイルがない状況が多いため、時合いがわかりにくいことも多いです。まずは飛距離を出して、探る距離を増やしてみましょう。
可能であれば、場所をズレて少しでも幅広く探ることをオススメします。
②周りが釣れているのに自分だけつれていない時
”周りの人の釣果を確認する”という行為は結構大事です。積極的にローテーションをしてみましょう。合わせてヒットルアーも確認すると尚良いです。
特に釣れているレンジがわかると、大きく釣果が変わることもあります。
その人が立っている場所の地形やカラーなども今後の参考になるので、覚えておくと便利です。
ルアーローテーション注意点は?
①ルアーの性能を事前に把握しておく
持っているルアーの動きを把握しておきましょう。ローリング、ウォブリング、スラロームなの様々なアクションがあります。
またメーカー表記と潜行レンジが微妙に異なるルアーもあるので、明るい時間帯にどこを泳いでいるのかチェックすることが大切です。
②同じルアーを投げつけた方が結果釣れる場合もある
一つのルアーを信じた方が釣れることもあります。現にルアーをすぐ変える私より、同じルアーを投げ続けた友人の方が釣果が良かったこともありますので。
しかし総合的に見ると、幅広くルアーをローテーションする方が後ほど釣果が安定してくると思います。
その日は同じルアーだけ投げている方より釣果が劣っても、仕方ないと割り切るのが良いですね。
同じことを繰り返していても、アングラーとしての技量に繋がらない可能性もありますので。
③色々試してからルアーをローテーションする!
1つのルアーを投げるにしても、巻きスピードに緩急をつける事ができます。
リトリーブは一定速度を保つ方が無難ですが、あえて不規則にするのも一つの手段です。
通すコースも色々試した方が良いです。初心者の方が陥りがちな罠として”同じところにしか投げない”という場面がありますので。
釣果が良くない釣り場でコンスタントに釣る人を見ていると、色々な場所にルアーを投げていますよ。
以上、ルアーローテーションについて解説させていただきました。1日の中でルアーをたくさんチェンジして、素敵な魚を釣り上げてください!