知識

ルアーローテーションを解説!やり方やタイミング、意識すべきことは?

魚が釣れない時、ルアーの正解が分からなくなる時がありませんか?

この記事では私の経験やセオリーなどを交えながら、ルアーローテーションの概要、やり方、タイミング、意識することについて解説いたします。

今回の対象魚はシーバス、青物、ヒラメとなりますが、他の魚種の釣りをする方も参考までにしていただけたら幸いです。

製品の閲覧と購入ができる様にamazon/楽天市場の広告リンクを設置していますので、気になった方はチェックしてみてください。

ルアーローテーションとは?何故する必要がある?

ルアーローテーションとは、タックルボックスに入っているルアーを状況に応じて使い分けることです。ルアーチェンジとも言います。

1日の釣りの中で、常に同じパターンで魚が釣れたらルアーフィシングも容易なのかもしれませんが、現実はそうではありません。

魚が同じルアーに反応しなくなったり、ベイトが変わったり、流れが急に強くなったり、様々な状況の変化が1日の釣りの中で起きます。

また、魚はいるのにルアーが違うから口を使わない。ルアーを変えたら一撃で食ってくるなんてことはたくさんあります。その変化に対応するために、色々なルアーをローテーションしましょう!

スポンサーリンク

ルアーローテーションのやり方は?

シーバスの場合

原則、表層からボトムへとルアーを流す!

トップウォーターやウェイク系→フローティングミノー→シンキングミノーやシンキングペンシル→バイブレーションといった具合にそれぞれのレンジを丁寧に探ります。

トップウォーター、ウェイク系に関してですが、強風時や波立っている時には釣り辛いことが多いです。

明らかにルアーが正常に泳いでいなかったり、動きが不自然になっている場合には、数頭で見切りをつけていいと思います。

また、フローティングミノーも製品によっては不自然になる可能性があるので、その場合には見切りをつけましょう。

この様な状況に陥った時はシンキングミノー、シンキングペンシル、バイブレーションを主軸にローテーションをするのが効率的です。

初場所や魚を出したことがない場所では上記の攻め方がオススメですが、近辺で魚を釣りあげた経験がある場合には、その時の経験をベースにルアーを投げてみてもいいと思います。

表層から攻めていくというのがセオリーではありますが、自分に合ったスタイルでローテーションを構築してみると案外そっちの方が釣れたりするんですよね(笑)

また、釣り方が例年変わらない場合には、無理にローテーションをする必要はありません。

例えば、東京でメジャーな夏の河川デイゲームにおけるバイブレーション主体の釣りなどが挙げられます。この牡蠣瀬や障害物に擦りながらルアーを巻いてくる釣りは恒例ですよね。

ただ、釣り方が単調になりがちなのは間違い無いので、そういった場合にはバイブレーション以外でローテーションをしましょう。

現に夏のバイブでの釣りにて、ワームやミノーで釣る方々も知り合いだけでも数人います。

波動が大きいルアーから小さいルアーへ!

例えば、表層から順に探っていくと、バイブレーションやシンキングミノーを投げる時間が長くなりがちではないでしょうか。その場合、魚がスレてきている可能性があります。

一旦、波動の少ないシンキングペンシルを投げる、など波動の強弱をつけてみるのが有効です。

特に魚の活性が低い時に多いですが、シンキングペンシルに変えた途端、一発でルアーを食ってくるなんてことはよくあります。

ベイトによって投げるルアーは異なりますが、私がオススメするルアーはアピア パンチラインですね。

イナッコを攻略できることは勿論、活性が低い個体に口を使わせるのが上手な気がします。

色を変える!

色を変えるのも有効です。正確には、色は釣果に関係ない!という方々も多くいらっしゃいますが、私の場合、色は関係ある派です。

ここに関しては、派手なピンクを多めに投げていたから暗めのカラーを投げてみる、など好みでローテーションを組む形で問題ないと思います。

個人的にはクリアカラーやチャートカラーが好きなので、これらを投げる時間が多いです。

ただ、スレている時やベイトが多すぎてルアーが埋もれている場合には、クリアカラー主軸のローテーションが個人的には一番実績があります。

こちらは、バチが多すぎて釣りにならなかった時にクリアカラー主軸のローテーションで釣り上げた個体です。

青物の場合

ミノーとジグを使い分けながら使用する!

メタルジグを投げるのが無難です。特に初心者の方は何を投げたらいいかわからないかもしれませんが、原則メタルジグという考え方で大丈夫です。

地域性もあるのでなんとも言えませんが、おそらくほとんどの方がメタルジグを投げていると思います。(困ったらまずはTGベイトを投げておきましょう。)

いくら投げてもジグに反応しない時やベイトが表層に目視できる時にミノーを使いましょう。特に、周りの人がメタルジグを投げていて釣れていない時にミノーを投げてみると、一撃で食ってきたりします。

活性が高いときはどちらにも口を使うことが大半ですが、ローテーションの選択肢にミノーを入れておいた方が釣果は上がりやすいです。

また、根がかりやストラクチャーが多い場所でもミノーが有効です。根がかりなどの関係上、メタルジグでは攻めきれないポイントもミノーなら攻めることができます。

ベイトのサイズに合わせたメタルジグとミノーを準備する!

どの釣りにも共通することではありますが、ベイトのサイズに合ったルアーでローテーションをしていきましょう。

個人的な経験ではありますが、シーバスより青物の方がルアーのサイズにシビアな時が多いと感じています。

私の場合、東京湾奥や静岡をホームとしていますが、イワシ、イナッコ、サッパ、コノシロなどがメインのベイトとなっていることが多いので、それらのサイズに合わせたルアーを複数用意しています。

[シャウト]ブレードショーテルでサワラ爆釣!インプレから使い方まで解説!シャウトのブレードショーテルをご存じですか?最近知名度が上がってきましたよね。実際にサワラキャスティングで使用した上でインプレから使い方まで解説いたしますので、ご参考までに。...

ヒラメの場合

表層からボトムにかけて探る

青物、シーバスなどと比較して、ボトム付近を丁寧に探れるルアーを多く持ちましょう。

ボトム付近をメインとしたローテーションがオススメですが、表層や中層を攻めることが出来るルアーも複数所持し、幅広いレンジを探ることが有効です。

ジグで何をしているかわからなくなってしまう人は、最初はワームでチャレンジするのもいいかもしれません。

ヒラメを泳がせなどで狙った経験がある方はわかると思いますが、中層ないし表層まで追っかけてくることも多いです。

ルアーの場合、泳がせほど中層で釣れる確率は高くないですが、ローテーションの択には入れておきましょう。表層からボトムまでしっかりと探ることが重要です。

・サイズとカラーもしっかり!

シーバスと青物同様に、ベイトのサイズに合わせたルアーを複数準備しましょう。

シーバスや青物と比較して、ボトムにべったりついているベイトを捕食している機会も多いので、何を投げたら良いのかわかりにくいことも多々あります。

困った時は、打ち上げられている魚やSNSで釣れているルアーなどから、ベイトを予想しながらルアーをローテーションしていきましょう。

カラーも複数所持した方が無難です。私の場合はベイトに似た色を数種類、ピンクやゴールド系を複数所持しています。

もちろんバリエーションがあるに越したことはありませんが、迷ったうちは上記のカラーがオススメです。カラーに関しては、後ほど詳細に説明いたしますので、そちらをご覧になっていただけたらと思います。

スポンサーリンク

ルアーローテーションのタイミングや頻度は?

シーバスの場合

・魚が釣れてはいるが、同じルアーに反応しなくなった時

ヒットルアーは投げるモチベーションになるので、ついつい投げ続けてしまいますよね。この様な状況下では、積極的に投げるルアーをローテーションしていきましょう。

個人的な目安として、ヒットルアーに10投連続で反応がなかったらルアーを変える様にしています。

実際、橋の上から友人に確認してもらうと完全にシーバスに見切られていた経験もあるので、怪しいと感じたらルアーをローテーションしましょう。

・魚が釣れていない、あるいは初場所でよくわからない時

こういう時はあらゆるルアーを投げる必要があります。

同じルアーを投げ続けるのではなく、ローテーションしながら幅広いレンジを探りましょう。何度もルアーを通していたコースでも、攻めるレンジを変えたら魚の反応が得られるかもしれません。

[初心者もルアーで釣れる]シーバスの釣り方を解説!釣れない理由は?夜がいい?シーバスが全く釣れない方も多いのではないでしょうか?本記事では初心者の方に向けてシーバスの釣り方からタックル、釣れない理由まで解説いたします。...

青物の場合

・水面が騒がしい時!

特にショアの場合、このタイミングで積極的にルアーのローテーションをしていきましょう。青物は完全にタイミング勝負なことが多いです。

シーバスと違い、時合いが終わった後に全く反応しなくなることもありますよね。

マイクロベイトのナブラなど、難易度が高い場合もありますが、一度きりのチャンスかもしれません。絶対に仕留め切る気持ちでルアーをチェンジしましょう。

逆に、時合いでない時や魚がいなそうな時のローテーションはあまり意味がないです。全く意味がないと言うわけではありませんが、シーバスなどと比較すると効率は悪いでしょう。

・周りの人が釣れている時(特にオフショア)

青物船などに乗ると、バタバタと釣れる流しが何回かあると思います。そのチャンスを逃すと後々しんどい可能性がありますので、積極的にローテーションしましょう。

特に自分だけ釣れていない時は、ルアーのサイズや巻きスピードが違うことが多いです。

逆に、周りが釣れていない時に違うことをすると魚が反応したりします。

周りが釣れていない時に、オモックを投げたら一撃で釣れた事もありました。
オモックは釣れない?船釣りで使ってみた!青物に有効?作り方も解説!オモリにフックをつけただけの”オモック”という仕掛けをご存じでしょうか?作り方から実釣レポート(青物・真鯛)まで記載しましたので、是非!...

オフショアの場合、ベイトがいるところに船長が案内してくれるためチャンスは多いです。しかし、ベイトがいたところで、朝以外に魚が口を使わないことは多々あります。

常にラストチャンスという意識を持ち、ショア同様に反応がない時はルアーをローテーションしましょう。

ヒラメの場合

・攻めてる範囲内に反応がない時!

ヒラメはシーバスや青物と違ってわかりやすいボイルがない状況が多いため、時合いがわかりにくいことも多いです。まずは、飛距離を出して探る距離を増やしてみましょう。

可能であれば、場所も少しズレて幅広く探ることをオススメします。

・周りが釣れているのに自分だけつれていない時!

周りの人が釣れ出したら、積極的にローテーションをしてみましょう。単発の場合もありますが、自分のルアーがマッチしていない可能性もあります。

この周りの人の釣果を確認する行為、結構大事だと思ってます。その人が立っている場所の地形やカラーなども今後の釣りの材料となるので、覚えておくと便利です。

スポンサーリンク

ルアーローテーションの意識、注意点

・ルアーの性能は事前に把握しておく!

持っているルアーの動きを把握しておきましょう。ローリング、ウォブリング、スラロームなの様々なアクションがあります。

また、メーカーの表記より沈んだり沈まないルアーもあるので、明るい時間帯にどのレンジを泳いでいるのかチェックすることも大切です。

・同じルアーを投げつけた方が結果釣れる場合もある

一つのルアーを信じた方が釣れることもあります。現に、ルアーをすぐ変える私より同じルアーを投げ続けた友人の方が釣果が良かったことも多いです。

ただ、総合的に見るとやはり幅広くルアーをローテーションしている方が釣果が安定しているのではないでしょうか。

同じルアーばかり投げている方の方が釣果が良くても、仕方ないと割り切るのがいいと思います。

また、このルアーを投げ続ければ釣れるのではないか、という考えが脳裏をよぎることも多々あると思いますが、思い切ってルアーを変えることも重要ですね。

体感ですが、この気持ちに打ち勝った時に魚が釣れることが多いです(笑)

色々試してからルアーをローテーションする!

1つのルアーを投げるにしても、早く巻いたり遅く巻いたり、緩急をつける事ができます。

巻きスピードは一定の方が釣れることが多いですが、あえて不規則にしてみたりするのもいいかもしれません。

通すコースも色々試した方が良いです。初心者の方が陥りがちな罠として、同じところにしか投げない、という事があるのではないでしょうか。

あまり釣果が良くない釣り場でコンスタントに魚を釣る人の特徴の一つに、色々なところにルアーを投げている事が挙げられると思います。

以上、ルアーローテーションについて解説させていただきました。1日の中でルアーをたくさんチェンジして、素敵な魚を釣り上げてください!

スポンサーリンク
監修
luresonic編集部
元釣り具屋店員や釣り雑誌編集者など、知識が豊富なアングラー複数人で運営中。ルアーフィッシングを初心者でもわかりやすい様に解説いたします。依頼等ございましたら、ページ下部からお気軽にお問合せください。