サーフ、ショアジギ

サスケ120裂波をインプレ!使い方やおすすめカラーは?サーフでヒラメや青物も?

アイマのサスケ120裂波をご存じでしょうか?シーバスからヒラメ、青物まで狙うことが出来るので非常に汎用性の高いルアーです。

河川からオープンエリアまで幅広く使用ますからね。

私自身も数多くの魚を釣り上げてきましたので、イメージの湧きやすい様にインプレや使い方を解説いたします。

製品の閲覧と購入ができる様にamazon/楽天市場の広告リンクを設置していますので、気になった方はチェックしてみてください。

サスケ120裂波のインプレは?

飛距離

リップ付きミノーは空気抵抗を受けるので飛距離を出すことが難しいですが、サスケシリーズはリップレスということもあり、安定したキャストが可能です。

飛行姿勢に関してもブレずに飛んでいくので、よく作られたルアーだと思います。値段は高くても飛行姿勢が不安定な製品も多い中、非常に評価できる部分ですね。

一番ベーシックなサスケ120裂波が発売された当時は、フローティングミノーでありながらその圧倒的な飛距離に度肝を抜かされました。

アクション、レンジ

アクションに関してはウォブリングアクションとローリングが絶妙で、本物の魚と見間違えるほど艶かしい動きをします。

わかりやすく表現すると派手でも地味でもない、ナチュラルでヌメヌメした泳ぎです。回収までひたすらただ巻きで良いため、ストレスなく扱えますね。

トゥイッチやジャークなどアクションを付けて泳がせても良いのですが、ただ巻きのほうがよく釣れる印象です。

またレンジキープ能力も高く、途中で止めてレンジを変える必要もありませんね。

潜行レンジはスペック上70~90cmとありますが、実釣時もカタログ値に近いルアーだと感じました。リップ付きフローティングミノーと比較すると少し浅場を泳ぐくらいですね。使い分けのご参考までに。

[1年間使い倒してみた]カルディアSW 5000D-CXHのインプレや評価は?本当にダメ?昨年発売されて色々と話題になった22カルディアSWですが、気になる方も多いのではないでしょうか?1年間ブレードジギングで乱用したインプレを記載します!...
スポンサーリンク

サスケ120裂波の使い方は?

流れのある場所で釣りをする時

個人的に一番使用する場面が多いですね。

リップレスですがしっかりと水流を掴んで泳ぎますし、意図せずたまにヒラを打って勝手にアピールしてくれます。

河川で上手くドリフトさせれば、水流をうまく捉えなかった際にリアクションバイトを狙うことが出来ますね。

このようなルアーの特性で起こるヒラ打ちは、トゥイッチなどの人工的なアクションよりも自然でかつ大きく移動せずその場でアクションするため、魚の反応を得やすいです。

こちらは流れのあるオープンエリアにて、操作時に違和感(ヒラ打ちした感覚)があった時に強烈なバイトがあった一本です。

魚がルアーに反応しない時

オープンエリアでパシャパシャとベイトが騒いでいる、けれども何を投げても魚からの反応が得られない、そのような経験があるのではないでしょうか。

サスケ120裂波はこのような状況時に大活躍します。

私が思うに潜行レンジによる恩恵があると感じています。表層よりも少し沈み、リップ付きミノーよりは深く潜らない絶妙なレンジをキープしますからね。

底から食いあげてくる魚に対して、ベイトより少し先にアピール出来ているのではないでしょうか。

実際にシンペンやソフトベイト、他のミノーを投げても反応がない中、サスケ120裂波のみに反応した一本です。

もちろんタックルや状況により変わる部分が多いと思いますが、食い渋った時に間違いなく魚を絞り出せるルアーだと思いますので、是非。

発売から時間が経過している今も、ルアーケースに入れているベテランアングラーは多いですからね。

21ツインパワーXD 4000XGをインプレ!剛性や青物は?ヴァンキッシュやC5000XGとの比較は? サーフやライトショアジギング、シーバスにも使える汎用性の高い4000番リールですが、上位機種にも良い製品が多く悩みませんか?値段もさほ...
スポンサーリンク

サスケ120裂波のオススメカラーは?

コットンキャンディー

こちらが一番オススメのカラーです。シルバーを基調とした青、黄、ピンクの配色はどのようなシチュエーションでも使いやすいでしょう。

また、大物の釣果報告が多いのもこちらのカラーになりますね。迷ったらこのカラーがオススメです。

マコイワシ

こちらのカラーも釣果報告が多いですね。イワシなどのベイトを模したカラーリングにピンクの配色はどのような状況にもマッチしやすいと思います。

ピンクやゴールドなど派手なカラーに反応がない場合、こちらのカラーを使用してみると良いですね。上手くカラーをローテーションしていきましょう。

チャートバックパール

シルバーなどのナチュラル色と違い、濁りのある状況下でもアピールできるカラーです。
私は濁りのある雨後の河川にて、このカラーで爆釣した経験があります。

ご自身の頻繁に通う河川や海の色を見てみると良いですね。

[95S/120S]ビーチウォーカー ウェッジの使い方やインプレは?遠浅サーフはどっち?青物は?ヒラメ釣りの定番、ビーチウォーカー ウェッジをご存じでしょうか。95Sと120Sの使い方からインプレ、遠浅サーフでの使用まで紹介いたします。...
スポンサーリンク

サスケ120裂波でヒラメは釣れる?

シーバス用ルアーとしてのイメージが強いサスケですが、サーフでのフラットフィッシュゲームにも使えるルアーです。

補食レンジをキープして素早く広範囲にトレースすることができるサスケ120裂波は、ヒラメの補食範囲(0.5~1.5m)と被っています。

ホームであるサーフは水深が2m程度の遠浅なので、特にサスケ120裂波の釣果が良いですね。

こちらは、波打ち際のブレイクにベイトが溜まっている状況下で神経質になっているヒラメを一撃で仕留めた一枚です。カレントや地形の変化を探りながら、ランガンした甲斐がありました。

[実績多数]ヒラメに最強、おすすめルアー6選!遠浅サーフも堤防も反則級ルアーで攻略! ヒラメ用ルアーは多数発売されていますが、何を購入すべきか悩むことは多々ありませんか?私はヒラメ釣りを始めて長い年月が経ちますが、今まで...

ちなみにワームをいくら通しても、全く反応はなかったです。やはり波打ち際のような近場を探るときは、ワームやジグなどの沈むルアーではレンジ調整が難しく魚に違和感を与えてしまいます。

サスケは回収間際まで同じ層をトレース出来るので、レンジキープによる恩恵はあるかと。

また多少波があっても泳いでくれるので、波打ち際の流れが混濁する中でもヒットに繋がりますね。クリア系のカラーを使用してみても面白いかもしれません。

スポンサーリンク

サスケ120裂波でヒラスズキは釣れる?

荒れた磯場に生息するヒラスズキにもサスケは有効です。風が強いタフなコンディションでもしっかりとアクションしますからね。

複雑な流れが絡み合うサラシの中でもある程度泳いでくれますし、不意なヒラ打ちは視界の悪いサラシの中では本物の小魚にしか見えないと思います

またリップ付きのミノーでは風による抵抗を受けてポイントまで届かない可能性もありますが、サスケ120裂波は風の影響を受けにくいので飛距離の面でも有利です。

場所を選ばず使えてあらゆる魚がターゲットになり得ますので、ルアーケースに一つは忍ばせておきたいところです。

ネッサエクスチューン S1102M+をインプレ!折れる?青物は?XRとリミテッドで悩んだら?サーフやライトショアジギングに使用するロッドを選ぶとき、何を買うか非常に悩みませんか?大人気ネッサシリーズのエクスチューン1102M+を3年間使い倒しましたので、ご参考までに。...

裂空や剛力との違いは?フックサイズやチューンは?

アクションに微妙な違いがありますね。裂空は控えめで、剛力が最も大きく動きます。若干ウォブリングが強かったり、大振りになる程度の違いですが。

[シーバス]アイマのおすすめルアー10選!種類別の使い分けも紹介!“アイマのルアーは使いやすい“とよく耳にしませんか?数々のアイマのルアーを使用してきましたので、種類別にオススメ・使い分けを紹介します。...

ですので、中間の裂波シリーズが初心者の方には一番使いやすいと思いますよ。まずは裂波を使用してみて、必要に応じて裂空や剛力を購入すると良いですね。

ルアーフックサイズレンジ(cm)アクション
サスケ120裂波♯6×370-90ナチュラル
サスケ120裂空♯3×260-80控えめ
サスケ120剛力♯3×250-100大振り

スペック上はアクションに違いがありますが、実際に投げ比べたところ大して変わらない様にも思えました。参考までに、裂空より裂波の方が飛距離は出ます。

22ステラ C5000XGのインプレや合うロッドは?青物は?不具合が多く買わない? 飛距離も出てデザインも評判な22ステラですが、ライントラブルの件で購入を迷っている方も多いのではないでしょうか。 釣行の大半はサ...

フックにも違いがありますね。

裂波のフックは6番と弱めなので、青物を想定する方は4番のフックに交換することを推奨します。

フロントのみ3番、他は4番のフックチューンも面白いですね。主にリップ付きミノーで使用される手法ですが、大荒れで上手く水を噛まない時はフックを変えています。

以上、サスケ120裂波について解説いたしました。様々なターゲットに対応できるルアーだと思いますので、是非ともルアーケースに忍ばせてみてください。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

スポンサーリンク
監修
luresonic編集部
元釣り具屋店員や釣り雑誌編集者など、知識が豊富なアングラー複数人で運営中。ルアーフィッシングを初心者でもわかりやすい様に解説いたします。依頼等ございましたら、ページ下部からお気軽にお問合せください。