知識

ルアーの根がかり(ロスト)が怖い方へ!外し方、回収方法から対策まで解説します!

ルアー釣りをしている際に、根がかってしまうことは多々ありますよね。

本記事では、具体的な根がかりの外し方、ルアーを無くしてしまった時の対処法、今後根がかりしないための対策や回収方法まで徹底解説します。

製品の閲覧と購入ができる様にamazon/楽天市場の広告リンクを設置していますので、気になった方はチェックしてみてください。

根がかり(ロスト)の具体的な外し方は?

竿を煽る

最初は強く煽らず、軽く煽ってみることが重要です。

根ががり直後はルアーが深く障害物に刺さっていませんので、軽く竿先に力を加えてみましょう。

写真の様に石の場合は深く刺さっても外せることが多いです。

木や複雑な形状をした物体の場合、外せなくなるので無理に煽らない方が無難ですね。

違う方向からひっぱる

一点方向からルアーを引っ張るのではなく、色々な角度から引っ張ってみましょう。

この方法が非常に有効なのは、正面以外にルアーを投げた場合です。

例えば、右方向に投げて根がかりした場合は、根がかりした地点まで回り込んで右側に竿を煽りましょう。

石と石の間にルアーが挟まっていそうな時は、軽く竿を煽ってみるのがいいと思います。

それでも外せない場合、左右から引っ張ってみましょう。結構外せることがあります。

テンションを張ってから緩める

上記の方法を試してもルアーが取れない場合、テンションを張ってから緩めるという動作を数回繰り返して見ましょう。

私も、この動作にて回収出来た経験が多々あります。根がかりした場所の地形がわからない場合は、この動作に時間をかけるのがオススメです。

地形がわかってる場合には竿を強く煽っても大丈夫ですが、この方法が一番リスクが少ないと思います。

スポンサーリンク

もし万が一ルアーをロストしてしまった場合の回収方法は?

その場所に取りにいく

根がかりした場所の地形がわかれば、ウェーダーを履いて大潮の干潮時に取りに行くことが出来ます。

しかし、河川での事故は多々ありますので、高級なルアーや思い入れのあるルアーのみ、回収しに行くことがオススメです。

※実際に取りに行く際は細心の注意を払ってください。何度も言いますが、その場所の地形がわかっている事が大前提となります。

根がかりした場所に再度ルアー投げる

非常に限定的ですが、PEラインからルアーが切れていた場合、ラインやルアーに上手く引っかけて回収できる場合があります。

稀に全てを引っ掛かける事に成功し、クリスマスツリーの様に他人のルアーも回収出来た方がいらっしゃるのではないでしょうか(笑)

しかし、再度ルアーをなくす可能性もあることから、回収は慎重に行ってください。

”ロストしたルアーが取れたらラッキー”くらいの気持ちで、引き続きその場所を攻めたい時に試してみるのが良いと思います。

根がかり回収機を使う

ビッグベイトなどをやる人がよく持っている道具ですね。回収率を上げたい場合、こちらの製品を持ち歩く事が1番良いかもしれません。

私の経験ですが、高低差があるポイントの方がルアーの回収率が高い気がします。あまり使用している方を見ませんが、非常に便利な道具だと思います。

しかし、根がかり回収機も根がかりする可能性があることを忘れてはいけません。

私は合計6000円程度分のルアーを回収した後に、ルアー回収機が根がかり、海に奉納してしまいました。

どこまでルアー代を回収出来るか、運要素も必要となってくるのがこちらの道具です。

高いルアーをメインで使っている、確実に回収したい等の気持ちがあるのであれば、持っておいても良いかもしれません。

根がかり回収機は自作できる?

結論、可能です!

根がかりを外せるかわからないし、回収機を買うことを躊躇う方も多くいらしゃると思います。

制作手順は非常にシンプルです。

”ナス型オモリにスナップをつけてラインに通す。”

これだけです(笑)

このままオモリを根がかり地点まで届けて、軽く竿を煽ってみましょう。オモリがルアーに何回もぶつかることで、根がかりが外せる可能性があります。

✳︎竿が何gまで投げれるかは要確認しましょう。ルアーと一緒に回収することになるので、竿のキャパがオーバーしていると折れてしまう可能性があります。

スポンサーリンク

今後、根がかり(ロスト)をしない具体的な対策は?

地形を覚える

地道ですが、これが一番の近道だったりします。その場所に何回も通い、根や牡蠣瀬の位置をしっかり覚えましょう。

そうすれば、ルアーを投げてはいけない場所がわかり、根がかり回避出来るようになります。

ルアーをなくさずにポイントの地形を知りたい場合、ラインにオモリを結んで地面をズル引きしてくると、どの様な地形かわかります。

フックの強度を落とす

フックの強度を落とし、針が折れた状態で回収できるようにするのも一つの手段ですね。

全ての強度が高い場合、切れる場所がなく、最悪はPEラインから切れてしまいます。ルアーを無くさないことを前提とした場合、フック強度を落とすことが無難ですね。

対象魚が大きくない(シーバス等)であれば、フック強度を多少落としても問題ないと思います。

フックを片方外す

どちらかのフックを外すことで、根がかり率を下げることも出来ます。

しかし、ルアーのスイムアクションが変わってしまうため、魚の活性が高く、何を投げても釣れそうな場合に限定しましょう。

画像の通り、フックを外さず、カバーをつけた状態で投げるのも良いかもしれませんね。私は牡蠣瀬のバイブレーションチニングでこの方法をよく試していました。

活性が高い時にはフックをつけた状態で根がかり率を減らす、低い場合はフックを外すという手返しの良さを重視するという考えです。

ルアーにフックカバーは必要?メリットからデメリット、オススメ使用法まで解説!ルアーフィッシングを始めたばかりの方には、頻繁にルアーが絡んでしまう、という悩みはないですか?本記事ではそれらを未然に防ぐフックカバーについて詳しく解説いたします。...

以上、根がかりの外し方について解説いたしました。ルアーのロストを減らして、快適な釣りをしましょう!

チニングはバイブレーションで攻略!チヌ(クロダイ)を釣るなら夜?オススメのルアーやカラーは?本記事では初心者の方にもわかりやすい様にバイブレーションでのチニングを解説いたします。オススメのルアーも紹介しますので、ご参考にしてください。...
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
スポンサーリンク
監修
luresonic編集部
元釣り具屋店員や釣り雑誌編集者など、知識が豊富なアングラー複数人で運営中。ルアーフィッシングを初心者でもわかりやすい様に解説いたします。依頼等ございましたら、ページ下部からお気軽にお問合せください。