海釣りを始めたい方、始めている方も“万能な釣竿ってなんだろう”と考えることはございませんか?
狙うターゲットによってロッドが異なってしまうので、幅広く使える竿がほしいですよね。
全ての釣りに流用できる万能ロッドはございませんが、複数の釣りに流用出来る竿は存在します。
今回は1本あればコスパ最強、万能ロッドについて解説いたします。
万能なロッドの定義は?
万能なロッドといっても定義が人によって異なりますので、私の考える万能の条件を以下に羅列いたしました。
ルアー釣りと餌釣りが兼用できる。
ルアー釣りと餌釣りでは使用するロッドが異なります。餌釣り用の竿は非常に長く設計された釣り竿(4m以上)が多く、ルアー釣りには適しません。
それに対して、ルアーロッドは7.3~9ft(2.7メートル以下)と短く設計されているものが多く、餌釣りにも対応することが出来ます。
つきまして、ルアーロッドであることが万能ロッドの第一条件となりますね。
1本で複数のルアー釣りが出来る。
ルアーで魚を狙うといっても、シーバス、クロダイ、青物、イカ等様々な魚種がいます。
1魚種でも多くのターゲットを狙うことが出来るロッドという条件も欠かせませんね。
手に届きやすい価格である。
最後にやはり価格面ですよね。
用途が明確でないが万能ロッドが欲しい場合、まずは手の届きやすい価格帯のロッドの購入をオススメします。
本気で狙いたい魚種ができた場合、間違いなく専用ロッドが欲しくなりますからね(笑)
これらの3つの条件を満たした竿を、本記事では“万能ロッド”と定義いたします。
海釣りに万能なルアーロッドは?
上記にルアーロッドの定義を説明しましたが、条件を満たすことが出来るのはどの様なロッドなのでしょうか。以下に解説します。
結論、8.6~9ft位のMLからMクラスのエギングロッドかシーバスロッドです。竿によって異なりますが、15~25g程度のルアーを快適に操作することが可能です。
”迷ったら8.6ftのML(ミディアムライト)を購入する”
これで大きく外すことはないと思います。
両者共に一本あればイカとシーバスのみならず、クロダイやマゴチ等、色々なターゲットを狙うことができますので、非常に万能です。
このシリーズは最初の一本に本当にオススメです。
ルアーでこれらの魚を狙うだけでなく、ジェット天秤を使用したキス釣りや飛ばしサビキ釣りなど、様々な釣りに応用することも可能でしょう。
7ftでもある程度万能に釣りできますが、飛距離の低下や足場の高いフィールドで不便な場面も出てきます。まずは8.6ftがオススメですね。(船釣りを視野にいれている方は除く)

エギングロッドとシーバスロッドで迷ったら?
万能ロッドを比較した際に、シーバスロッドとエギングロッドで迷ってしまうと思いまいませんか?
こちらに関してですが“シーバスとイカを比較した際にどちらの釣りに行く頻度が多いか”で判断するのが良いと思います。
住んでいるエリアから釣果を判断し、よく釣れている方のロッドを購入するのが一番良いと思います。
万能ロッドを持っていたところで、使用しなくては意味ないですからね。
船釣りもしてみたい場合は?
万能ルアーロッドといっても、船釣りも視野に入れたい方がいらっしゃるのではないでしょうか?船釣りの場合、丘っぱりとロッドが大きく異なる釣りもございます。
以下に兼用できる釣りから、船釣りにおいての万能ロッドまで紹介しますのでご参考までに。
船からキャスティングで魚を釣りたい方(条件により兼用可)
狙うターゲットにもよりますが、シーバスやマゴチ、クロダイ等であれば丘っぱりでのロッドを兼用することが出来ます。
しかし、これらの船釣りでは7ft前後のロッドを使用することが大半ですので、ボートシーバス用の竿の購入がオススメです。
本当に折れない竿なのでよいと思います。シーバスに加え、何本もサワラを釣り上げた実績があります。
短い竿の方が手返しも良く、アンダーキャストする際に便利ですからね。
逆に船で8.6ftを持っていくと周囲の方への安全面から、場合によっては乗船拒否される場合もございます。
したがって、丘っぱりと船釣りで竿を兼用したい場合、7ft前後のボートシーバスロッドが1本あると非常に万能に使えますね。
ジギング(縦釣り)をしてみたい方(原則兼用不可)
ジギングとはメタルジグを上下にシャクリ、青物や根魚を狙う釣りです。
この場合、おかっぱりのロッドを流用することは難しいです。
つまり、キャスティングと異なり、ジギングには専用のジギングロッドが必要となります。
しかし、ジギングロッドを一本持っておくと、船での他の釣りや丘っぱりの一部の釣りに流用出来ますので、非常に便利です。
私のオススメのジギングロッドは100g前後から200g前後までを快適にシャクれる竿です。
こちらの竿も使用経験がありますが、マルチに使用できる上に折れにくいです。
ベイジギング(東京湾のシーバスジギングから伊勢湾の青物ジギング等)や真鯛のジギング、イサキの餌釣りまで幅広く使用できますからね。

また、丘っぱりのロッドをジギングで使用することは不可ですが、ジギングロッドを丘っぱりに使用することはできます。(一部ですが)
例えば、足元にいる根魚や石鯛釣りが挙げられますね。ターゲットのサイズが多少大きくなっても、ジギングロッドのパワーなら上手く根から剥がせることが多いです。
万能ロッドで青物は対応出来る?ターゲット別に表にしました!
万能ロッドについて解説してきましたが、ターゲット別した方がわかりやすいと思いましたので、以下に表を貼り付けます。
シーバス | エギング(アオリイカ) | クロダイ(ルアー釣り) | 船釣り(縦釣り全般) | 船釣り(ライトキャスティング) | 根魚 | シロギス | |
シーバスロッド(8.6ft) | 〇 | △ | 〇 | × | × | △ | 〇 |
ボートシーバスロッド(7ft前後) | 〇 | △ | 〇 | × | 〇 | △ | 〇 |
エギングロッド | 〇 | △ | 〇 | × | × | △ | 〇 |
ジギングロッド | × | × | × | 〇 | × | △ | × |
磯釣り用の竿 | × | × | × | × | × | × | 〇 |
海域により大きく異なる可能性がございますが、おおよそは似たような結果になるのではないでしょうか。
※ジギングロッドは原則オフショアでしか使いませんが、先述した100g~200gを快適にシャクれる竿が一本あると、船釣りでは万能に使用できると思います。(条件によりますので、一概には断言できませんが)
以上、万能なルアーロッドに関しまして解説いたしました。全体的に万能と呼べるのはシーバスロッド・エギングロッド・ボートシーバスロッドとなりますね。
最初の1本が決まらない方・マルチに色々な釣りに使用したい方の参考になれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。